24時間ホルター心電図
BOSE
2010/10/09 15:09
こんにちは、BOSEです。
先月、会社から健康診断に行って、その結果が届いたのですが、心電図検査に異常があったそうです。
所見 : 心室性期外収縮(頻発)
診断 : 頻発性VPC
要精密検査 : ホルター心電図/心エコー
だそうです。
!..頻発?!!
~~
今までも何回か、脈が飛ぶって言われたことはあったけど、いつ 『 頻発性 』 になってん!
...
で、今日、かかりつけのお医者さんに行って診断結果報告書を見せると、とりあえず現在のところ不整脈は確認できないけど、ホルター型24時間心電図記録をやってみましょうか、と言われました。
来週は仕事上それどころではないので、再来週19日会社が終わってからホルター心電図記録器を着けに病院へ行き、翌20日に外しにもう一度行くことになりました。
この間は、お風呂には入れないそうです。
Wikipediaによると、
ホルター心電図とは、時折しか出現しない不整脈を捉えるため、携帯式の心電計を24時間装着して記録するもの。
24時間以上に亘る日常生活中の心電図を間歓あるいは連続的に記録し、それを数分から10数分という高速で再生して心電図を得る装置で、通常の安静時心電図には現れない一過性不整脈の検出、狭心症の診断、人工ペースメーカーの機能の判定などに利用している。
だそうです。
もしかして、うちの会社でAEDが一番必要なのは、私なのかも知れませんね..
( ̄Д ̄;;
トラックバック用URL:
この記事のコメント・トラックバックRSS
コメントする