救急車の適正利用
BOSE
2014/04/24 13:01
こんにちは、BOSEです。
あっという間にとんでもなく忙しい3月が過ぎ、もう4月も下旬になってしまいました。
さて、このあいだ用事があって消防署へ行ったんですが、「救急車の適正利用にご協力ください」というパンフレットがありました。
それによると、うちの会社のある西宮市の
平成19年中の救急出動件数は18,964件、
1日平均52.0回 27分に1回出動
で、
平成24年中の救急出動件数は21,037件、
1日平均57.5回 25分に1回出動
だったそうです。
ちなみに、西宮市の救急車の台数は、平成19年と平成24年を比べると、9台から10台に増えています。
でも、5年のあいだに2,000件以上年間出動回数が増えたのでは、救急車が1台増えても焼け石に水ですね。
パンフレットには、
[本当に助けを待つ人がいる!]
緊急性のない病気やけがは自家用車やタクシー等のご利用をお願いします。
とありました。
自分一人で歩けるような人が、救急車呼んじゃダメですよね。
トラックバック用URL:
この記事のコメント・トラックバックRSS
コメントする