救命講習
BOSE
2009/02/02 9:00
こんにちは、BOSEです。
先週土曜日、入社間もない社員を中心に7名が会社の近くの消防署へ救命講習を受けに行きました。
昨年6月に受講した社員と合わせると、全社員のうち普通救命講習修了者は17名を数えるようになりました。
普通救命講習となると約3時間の受講時間が必要ですが、今回受講した人からは、「 受けて良かった 」 という感想が多かったようです。
もしもの時に人を助けることのできる技能を身に付ける、というのは非常に有意義なことです。
もちろん、一度受けたからといって、それで完璧なことができるわけではありません。
しかし、何もやらないよりは、未熟にせよ、「何かやった方がマシ」なわけです。
万が一の際に 「 自分も何か手助けができるかも知れない 」 と思えば、単なる傍観者から抜け出して、かけがえのない命を救う可能性を増やせるのです。
そういう意味で、救命講習を受けておくことはとても大切だと思います。
このブログをご覧の皆さんも、ぜひ受講することをお勧めします。
最後になりましたが、西宮消防署の皆様、お忙しい中、講習に時間を割いていただき、ありがとうございました。
社を代表して御礼申し上げます。
トラックバック用URL:
この記事のコメント・トラックバックRSS
コメントする